テレビ広告などマスに向けた集客を行うことができる大企業とは違い、マーケティング予算や人員などのリソースが限られている中小企業では、工夫して集客を行わなければなりません。
しかし、ターゲットに向けて正しいマーケティングを行えば、中小企業であっても効率的に集客を行うことが可能です。
今回の記事では、中小企業における集客方法をオンライン・オフラインともにご紹介します。また、中小企業の面白い集客成功事例もあわせてご紹介しますので、集客にお悩みの方はぜひご覧ください。
- 中小企業がマーケティングを行うべき理由
- 中小企業が行うべきオンラインの集客方法10選
- 中小企業が行うべきオフラインの集客方法4選
- 中小企業の面白い集客成功事例

中小企業がマーケティングを行うべき理由

マーケティングとは、企業が商品やサービスをより多くの人に知ってもらい、購入につなげるための活動のこと全般を指します。
商品を売るだけでなく、顧客のニーズを深く理解して、そのニーズに応える価値を提供することが重要です。
中小企業がマーケティングを行うべき理由は多岐に渡るのですが、ここでは主な4つの理由をご紹介します。
- 理由①|潜在顧客の獲得
- 理由②|お客様との関係構築
- 理由③|リピーターの獲得
- 理由④|ブランディング
理由①|潜在顧客の獲得
潜在顧客とは、利用ニーズはあっても自社の製品・サービスを知らない見込み顧客のことを指します。
現代の消費者は、商品やサービスを購入したり、申し込んだりする前に、インターネットで情報収集を行うようになりました。さらに、企業のWebサイトやSNS、口コミサイトなどを参考にしながら、比較検討を重ねてから決断します。
つまり、インターネット上に情報がない、あるいは情報発信が不十分な企業は、潜在顧客獲得の機会を逃している可能性があるのです。
マーケティング活動を行うことで、WebサイトやSNSを通じて、これまで接点のなかった潜在顧客にアプローチすることが可能になります。
理由②|お客様との関係構築
顧客との良好な関係を構築することは、企業の持続的な成長に不可欠です。顧客との長期的な関係を築くことによって、安定した収益基盤を確保することができます。
顧客との良好な関係を構築するためには、さまざまなツールを活用することができます。例えば、SNSやメールマガジンを通じて、顧客に有益な情報を提供したり、顧客からの意見や要望を収集したりすることもマーケティングの一環です。
このような活動を通じて、顧客とのエンゲージメントを高め、良好な関係を構築していくことが重要です。
理由③|リピーターの獲得
新規顧客の獲得には、多大なコストと労力が必要です。既存顧客をリピーター化することで、より効率的に売上を伸ばすことができます。
リピーターを獲得するためには、顧客満足度を高めることが重要です。顧客満足度を高めるためには、顧客のニーズを的確に把握し、高品質な商品やサービスを提供する必要があります。
また、顧客との継続的なコミュニケーションを通じて、顧客との関係性を深めていくことも重要です。
理由④|ブランディング
中小企業においても、ブランディングは重要なマーケティング活動の1つです。
ブランディングとは、企業や商品・サービスのブランドイメージを構築し、顧客から選ばれる存在になるための活動です。
強いブランドを確立することで、顧客ロイヤリティを高め、競合との差別化を図ることができます。
中小企業が行うべきオンラインの集客方法10選

マーケティングを行うべき理由はわかったが、具体的に何をしたら良いかわからないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここからは、中小企業が行うべきオンラインの集客方法を10個ご紹介します。
- 方法①|ホームページの作成
- 方法②|SEO対策
- 方法③|Web広告
- 方法④|SNS運用
- 方法⑤|LINE公式アカウント
- 方法⑥|メールマーケティング
- 方法⑦|MEO対策
- 方法⑧|セミナー/ウェビナー
- 方法⑨|電話営業
- 方法⑩|営業代行
方法①|ホームページの作成
ホームページは、企業の顔とも言える重要な情報発信ツールです。ホームページを設置することで、主に以下の2つのメリットがあります。
- 顧客との接点を作ることができる
- 企業の信頼性を高めることができる
顧客との接点を作ることができる
企業情報や商品・サービス情報を発信することで、顧客との接点を作ることができます。
顧客が特定のキーワードで検索した時や広告を出稿した時、メディア露出をした時などの受け皿にもなるので、ホームページがない企業は今すぐに作成した方が良いでしょう。
企業の信頼性を高めることができる
ホームページは企業の信頼性を高める上でも重要な役割を果たします。
インターネットが普及した現代において、企業のホームページは、その企業が実在しているのか、どのような事業を行っているのか、信頼できる企業なのかを判断するための重要な指標となっています。
ホームページがない場合、顧客は「本当に存在する会社なのか?」「信頼できる会社なのか?」といった不安を感じ、取引を躊躇してしまう可能性があります。
ホームページを持つことで、顧客に安心感を与え、集客につなげることが可能になります。
例えば、以下のような情報を掲載することで、企業の信頼性を高めることができます。
- 会社概要(設立年月日、代表者名、所在地、連絡先など)
- 事業内容
- 商品・サービス情報
- 実績・事例
- 顧客の声
- ブログ
- 採用情報
これらの情報を充実させることで、顧客に「信頼できる企業」という印象を与えることができます。
方法②|SEO対策
SEO対策とは、検索エンジンの検索結果で自社のWebサイトを上位表示させるための対策です。
SEO対策を行うことで、Webサイトへのアクセス数を増加させ、顧客獲得につなげることが可能になります。
SEO対策と言っても、コンテンツの制作や内部対策、外部対策など具体的な施策は多岐に渡ります。効果が出るまでに半年〜1年はかかると言われているので、PDCAを回しながら根気強く続けることが大切です。
方法③|Web広告
Web広告とは、インターネット上に広告を掲載し、顧客を獲得する方法です。
Web広告には、リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告など、さまざまな種類があります。
Web広告のメリットは、費用対効果が高く、短期間で集客効果を上げることが期待できる点です。また、ターゲット層を絞り込んで広告配信できるため、効率的に集客を行うことができます。
▼関連記事
リスティング広告は少額予算でも成果が出る?効果を最大化させる運用テクニックを紹介
方法④|SNS運用
SNS運用とは、FacebookやX、Instagramなどのソーシャルメディアを活用し、顧客を獲得する方法です。
SNSを通じて、顧客と直接的なコミュニケーションを図り、顧客との関係性を深めることが可能になります。
無料で使用できるため、コストを抑えることができる点も魅力的なポイントです。
方法⑤|LINE公式アカウント
LINE公式アカウントとは、LINEを通じて顧客に情報を配信したり、顧客とコミュニケーションを図ったりすることができるツールです。
LINE公式アカウントを活用することで、顧客との接点を増やし、顧客との関係性を強化することが可能になります。
Lステップを使えば、誕生日クーポンの配布やポイントカード機能など集客に役立つさまざまな機能を活用することができるため、LINEを使ったマーケティングを行いたい方にはおすすめです。
方法⑥|メールマーケティング
メールマーケティングとは、メールを通じて顧客に情報を配信し、顧客を獲得する方法です。
メールマガジンなどを配信することで、顧客に有益な情報を提供し、顧客との関係性を構築することが可能になります。
また、マーケティングオートメーションツールを活用すれば、メールマーケティングを自動化することができます。例えば、会員登録してから初回のメールにクーポンを配布、2回目のメールにお得な商品情報の配信などを設定することが可能です。
方法⑦|MEO対策
MEO対策とは、Googleマップの検索結果で自社のビジネス情報を上位表示させるための対策です。
MEO対策を行うことで、店舗への来店を促進することが可能になります。
Googleマップに表示させるには、Googleの無料ツールである「Googleマイビジネス」に登録する必要があります。Googleマイビジネスに登録していない企業は、まずは登録するところから始めましょう。
方法⑧|セミナー/ウェビナー
セミナーは、リード獲得や顧客育成を目的として、多くの企業が開催しています。
近年では、オンラインで開催されるウェビナーも増加しています。
ウェビナーは、オフラインのセミナーに比べて、会場費や移動費などがかからないため、開催コストを抑え、より多くの参加者を募ることが可能です。
セミナーとウェビナーのメリット・デメリットを以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
項目 | オフラインセミナー | オンラインセミナー(ウェビナー) |
---|---|---|
メリット | ・参加者同士の交流がしやすい ・臨場感がある | ・開催コストを抑えられる ・参加人数の制限が少ない ・参加しやすい |
デメリット | ・会場費や移動費などのコストがかかる ・参加人数に限りがある | ・参加者同士の交流が少ない ・通信環境に左右される |
方法⑨|電話営業
電話営業は、古くからある集客方法ですが、オンライン集客においても有効な手段です。
電話営業は、顧客と直接コミュニケーションを取ることができるため、顧客のニーズを深く理解することができます。
また、顧客からの質問や疑問に答えることで、信頼関係を築くことができます。
方法⑩|営業代行
営業代行とは、自社の営業活動を外部の企業に委託することです。
営業代行サービスを利用することで、専門的な知識やノウハウを持つ外部の企業に営業活動を委託することができます。
また、営業活動を外部に委託することで、自社のリソースをコア業務に集中させることができる点も魅力です。

中小企業が行うべきオフラインの集客方法4つ

オンラインだけでなく、オフラインでも効果的な集客方法が数多くあります。ここからは、中小企業が行うべきオフラインの集客方法を4つご紹介します。
- 方法①|ポスティング
- 方法②|無料体験会・展示会
- 方法③|ポスター・看板
- 方法④|折り込みチラシ・新聞広告
方法①|ポスティング
ポスティングは、お客様の自宅のポストにチラシを直接投函する方法です。
ポスティングで効果を出すためには、ターゲット層と相性の良い地域に配布することが重要です。
例えば、高齢者向けの商品を販売している場合は、高齢者の居住率が高い地域にポスティングを行うと良いでしょう。
また、自社でポスティングをするリソースがない場合はポスティング代行業者に依頼するのもおすすめです。
方法②|無料体験会・展示会
無料体験会や展示会は、顧客に商品やサービスを直接体験してもらうことで、購買意欲を高めることができる集客方法です。
具体的な例としては、住宅展示場などが当てはまります。
自社のサービスの魅力を伝えるだけでなく、思わず足を運びたくなるような面白い仕掛けを用意することも重要なポイントです。
方法③|ポスター・看板
ポスターや看板は、店舗や商品を宣伝するための効果的な集客方法です。
ポスターや看板で効果を出すためには、人通りの多い場所に設置することがポイントです。例えば、駅周辺や商業施設など、多くの人が行き交う場所に設置すると良いでしょう。
自社で看板を出すのが難しい場合は、看板広告業者に依頼する方法もあります。
方法④|折り込みチラシ・新聞広告
折り込みチラシや新聞広告は、新聞に折り込まれたり、新聞に掲載されたりする広告です。
新聞には数多くの企業の広告が掲載されているため、他の企業に紛れないよう目立つデザインにする必要があります。
クーポンを付けて顧客の購買意欲を高めることも有効な手段です。
中小企業の面白い集客成功事例
ここからは、実際の集客成功事例をご紹介します。自社の集客に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 事例①|リノベ不動産
- 事例②|ONES株式会社
事例①|リノベ不動産

リノベ不動産は、「中古購入+リノベーション」という住宅購入手法で「自分らしい暮らし」を提供する国内最大級の中古リノベーションブランドです。
Instagramでは、これまでにリノベ不動産が手掛けた理想的な空間を投稿し、3万人以上のフォロワーを獲得しています。
リノベーションのBefore→Afterを載せることで顧客がリノベーションに対するイメージを持ちやすく、人気を集めています。
事例②|ONES株式会社

ONES株式会社が開催する「犬祭り」は、愛犬と一緒に参加できるイベントです。
ペット関連グッズの店舗や企業PRブース、キッチンカーなど、さまざまなブースが出店し、犬好きからの人気を集めています。
愛犬家にターゲットを絞ったことで、来場者数1.7万人、来場者満足度96%などイベントを成功させています。
まとめ

今回の記事では、中小企業における集客方法をオンライン・オフラインともにご紹介しました。また、中小企業の面白い集客成功事例も併せてご紹介しました。
中小企業が行うべき集客方法は、オンライン・オフラインともに多岐に渡ります。
数多くの集客方法の中で、自社の目的やゴール、ターゲット層、リソースとのバランスを見ながら取捨選択を行うことが重要です。
自社に合った集客方法を見つけ、自社のサービスの魅力を顧客に届けましょう。
